ブログ始めました

*コンピューターの画面に向き合いブログを書くのは久しぶりだ。

その為不慣れな文章になっていたら申し訳ない。

ブログを書き始めたいと思ったのにはいくつか理由がある。主に私の人生の軌道を世界に発信したいと考えたからだ。我々人間の祖先のことを想像すると、彼らの考え方は世界にシェアされることなく消えていった。貴族や王を除けば、せいぜい墓地に出年、没年が記載される程度だ。対して現代はインターネットという素晴らしいテクノロジーがある。TwitterやYoutube等のSNSを通した発信も考えたが、プラットフォームのサービス自体が終了してしまう可能性もゼロではないため、データが消えるリスクが内在する。個別ウェブサイトならサーバーが物理的に破壊されない限り(破壊されてもバックアップサーバーは存在することから)私の発信内容はほぼ永久にインターネットの片隅に残る(と期待したい)。

記録が半永久的に残るのは私にとってメリットが大きい。他人と会話しても人の名前を覚えるのが苦手だったり、大学生だった頃の記憶が徐々に思い出せなくなっいたりと、記憶力は著しく低いため、思ったことを記録に残すことに意味を感じた。

文章ベースの媒体というのも気に入っている。昨今(2023年)の革新的なテクノロジーといえば、ChatGPTやBardといった言語モデルベースのチャットボットだ。しかし蓋を開けてみれば、ビジュアルデザインや洗練されたCSSを張り付けているウェブサイトではなく、シンプルな一問一答形式で文章を表示するウェブサイトとなっている。様々な情報媒体が存在する中、それらより多く注目を集めるウェブサイトが文章に回帰しているということは、人間と文章の読み書きに深い繋がりがあるようにも思える。

現在Twitterはやっていはいるものの、文字数制限があることや、Like/follower数=質の高いコンテンツとなっている風潮があり、(どのプラットフォームも概ねそうだが)集権的であるため、そういった側面に対するアンチテーゼ的な考えで始めたというのもある。

私は以下のことについて興味がある。今まで経験してきた事含め、有益な情報をインターネットに発信できれば幸いだ。

・トレーニング

・音楽

・登山

・サイクリング

・科学

せっかく自分のドメイン名のウェブサイトを作ったので簡単に自己紹介したい。

私は1994年に東京/日本に生まれた。18歳まで東京で過ごし、その後5年間をアメリカで過ごした。カリフォルニア州のコミュニティカレッジに3年通い、ミネソタ州で2年間過ごし大学を卒業した。その後日系IT企業に就職し3年間働いた後、現在は退職して日々のんびり暮らしている。

29年間を要約するとこんな感じだ。自己紹介の詳細については別記事に書く。

最後まで読んでくれてありがとう。

Shori

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です